【真作】【渡鹿庵】[竹原嘲風] 15161 大幅長丈幅 掛軸 日本画 松に川鵜の図 合箱 絹本 花鳥画 東京 浅草 在銘

Translation

    Yahoo!Auction

    View Original Item Page
    Current Price
    30,000 JPY
    33,000 JPY (including tax)
    Time Left
    Finished
    Seller
    higo17165 (Shop)
    Seller Rating
    Total : 2,753
    (Positive: 2,755 / Negative: 2)

    This listing has ended.

    Item Information

    • Auction ID
      p1139601111
      Current Bids
      1
      Item Condition
      There are some scratches and dirt.
      Quantity
      1
      Start Price
      30,000 JPY
      Current Bid Increment
      500 JPY
      Automatic Extension

      The ending time of this auction will automatically get a 5-minute extension if a user bids during the last 5 minutes of the auction. There is no limit to the number of times the ending time can be extended.

      Enabled
    • Seller Type
      Shop
      Item Location
      熊本県 熊本市
      Domestic Shipping

      Depending on the type of item, our purchase team may ask the seller to change to a safer domestic shipping method that offers tracking and insurance. Please note that this may require an additional domestic shipping fee.

      Postage paid separately from winning bid
      Current Highest Bidder
      d*1*e*** / Seller feedback : 525
      Start Time
      2024-06-23 21:03:13 (Japan Time)
      End Time
      2024-06-26 21:03:13 (Japan Time)
      Early Closure

      The seller has the option to end this auction early. The highest bidder at that point will automatically win the item.

      Enabled

    Item Description

    画像で判断できない方の入札は固くお断りします
    取引連絡や発送連絡などはyahooメールで行いますので
    メールが受信できるように必ずしておいてください。


    商品についての質問や即決交渉、値下げ交渉など
    お気軽にお問い合わせください。
    電話番号 096-221-8817 メール info@gallerytorokuan.com
    商品説明
    大幅長丈幅の大名品です。
    作家情報
    1897年(明治30)、東京浅草に生れる。本名は竹太郎。家業は浅草仁王門で絵葉書などを商っていた。独学で絵を描き始め、10代にはすでに着物柄の下絵などを描いていたようだ。新人の登竜門である巽画会に入選した記録もある。1917年(大正6)頃、蔦谷龍岬の門に入る。1918年(大正7)、第12回文展に「嘲風」の号で《秋ひより》が初入選となる。ぼかしを効かせたロマンティックな作風による花鳥画で翌年にはじまる第1回帝展、第2回帝展にも連続入選となる。大正末の嘲風は同時代の速水御舟や小茂田青樹らの細密描写に近しい筆致で動植物をよく描いている。関東大震災を機に東京郊外の長崎や江古田近辺に移住。
    1926年(大正15・昭和元)、第7回中央美術展で中央美術賞受賞。第7回帝展にも入選を果たす。翌27年(昭和2)に中央美術展の会友となる。この頃から東洋画の写実を基礎に線描を生かした装飾的画面構成を試みる。1929年(昭和4)の帝展で特選受賞し、翌年帝展無鑑査となる。この頃、江古田周辺の画家仲間(福田豊四郎、茨木衫風ら)と句会「みみづく会」を催し、1937年(昭和12)頃まで交流した。この間、1933年(昭和8)に師龍岬が死去。その後、荒木十畝に師事し、「啁風」と改号。号の「嘲」「啁」も「さえずる」「うそぶく」という意味。1947年(昭和22)、富山県高岡市で客死。

    参考元
    商品サイズ
    本紙 171.5cm×71.5cm
    本体 255cm×93.5cm
    商品状態
    小ジミ、小ジワ、箱壊れあり
    発送方法
    ゆうパック140サイズ

    西濃運輸発送は営業所止もしくは適当な会社名を記載していただくと、 多少送料は安くなります。
    注意事項
    ■ 痛みの状態を全ては撮影できておりませんので画像で判断が難しい方はご入札をお断りします。
    ■ 箱が不要、必要な方は言ってください。
    ■ 真作、模写はあくまで当社判断です。
    ■ 誤入札、金額間違いによるキャンセルはできません。
    ■ 発送はゆうパックもしくは西濃運輸の元払いのみです。
    ■ 悪い評価が多い方や新規の方は入札を取り消す場合があります。
    ■ 落札後、3日以内にご連絡がない場合はキャンセルさせていただきます。
    ■ 代理入札による商品間違い、金額間違いなどのキャンセルはお受けできません。
    ■ こちらから評価はいたしませんので評価が必要な方はおっしゃってください。
    ■ 商品が説明と違った場合(真贋含む)、14日以内にご連絡ください。
    14日を過ぎますと保証対象外になります。
    ■ 鑑定代、交通費、事務手数料など商品代金と送料以外の返金は行いません。
    ■ お客様都合のキャンセル・返品は行っておりません。
    ■ 形状の違うもの、破損の危険性が高い物の同梱はできません。
    ■ 土日祝は休みとなっておりますのですべての業務が停止致します。
    問い合わせ
    商品についての質問や即決交渉、値下げ交渉など
    お気軽にお問い合わせください。
    電話番号 096-221-8817 メール info@gallerytorokuan.com

    QUICK
    MENU