真作保証 野間仁根 油彩画4号 「ヴィナス誕生」 1956年作 日動画廊取扱品   一陽会員

Translation

    Yahoo!Auction

    View Original Item Page
    Current Price
    130,888 JPY
    Time Left
    Finished
    Seller
    mintofuyu (Individual)
    Seller Rating
    Total : 164
    (Positive: 167 / Negative: 3)

    This listing has ended.

    Item Information

    • Auction ID
      n1138894760
      Current Bids
      62
      Item Condition
      There is no noticeable scratches or dirt
      Quantity
      1
      Start Price
      10,000 JPY
      Current Bid Increment
      1,000 JPY
      Automatic Extension

      The ending time of this auction will automatically get a 5-minute extension if a user bids during the last 5 minutes of the auction. There is no limit to the number of times the ending time can be extended.

      Enabled
    • Seller Type
      Individual
      Item Location
      東京都
      Domestic Shipping

      Depending on the type of item, our purchase team may ask the seller to change to a safer domestic shipping method that offers tracking and insurance. Please note that this may require an additional domestic shipping fee.

      Postage paid separately from winning bid
      Current Highest Bidder
      c*e*c*** / Seller feedback : 33
      Start Time
      2024-06-02 21:29:09 (Japan Time)
      End Time
      2024-06-09 23:24:51 (Japan Time)
      Early Closure

      The seller has the option to end this auction early. The highest bidder at that point will automatically win the item.

      Enabled

    Item Description

    野間 仁根 (のま ひとね) 「ヴィナス誕生」

    作 品 詳 細

    作家名野間 仁根 (のま ひとね) 1901~1979
    作品名ヴィナス誕生
    技法・素材キャンバス、油彩、画面右端にサイン、日動画廊シール有
    作品サイズ4号F 33.3hx24.2w(cm)
    額装サイズ58.3hx49wx5.4d(cm)ガラス有、中古額装
    作品状態概ね良好
    額装状態スレ、古色がございますが、ご使用は十分可能です。
    尚、額縁の状態理由による御返品は御遠慮願います。
    付属品
    配送サイズ 140 サイズ

    作 家 略 歴
    1901 2月5日、愛媛県越智郡に、父野間五恵、母ダイの長男として生まれる。
    1920 2月、本郷春日町、川端画学校に入校。 4月、東京美術学校入学。
    1922 久遠社を結成し美校倶楽部にて第1回展開催。
    1923 童顔社を結成、伊東廉、中谷健次、一原五常、山本雅彦(彫刻)、斉藤瑞唆(木彫)後、沢健太郎、水野清入社。「娘と人形」を描く。 
    1924  9月、「静物」第11回二科展出品、初入選。 10月、神田竹見屋にて個展開催、約30点出品。
    1925 東京美術学校卒業。卒業制作百号「裸婦」。「静物」第6回中央美術展出品。 
    1926 11月、山砲兵第11連帯現役満期。 9月、「静物」第13回二科展出品。童顔社展、約20点出品。
    1927 第14回二科展出品。 9月、童顔社解散。
    1928  1月、拓榴社に入会する。 6月、日本橋丸善にて拓榴社展を開催。
    9月、「夜の床」など3点第15回二科展出品、第15回樗牛賞授賞。作品「壺の中のダリヤ」。
    1929 1月、紀伊國屋にて展覧会。 拓榴社同人となる。「操り人形四種」「玩具の会話」第10回中央美術展出品。
    9月、「ぜ・ふうるむうん」「友達」第16回二科展出品、二科賞受賞。 11月、銀座資生堂の漣洋画展に出品。
    1930 9月、「龍桜」「濤声」「冬夜の歌」第17回二科展出品。二科会友となる。
    1931 佐藤春夫作「むさしの少女」に挿絵を描く。 9月「La Promenade de l’artiste」「鴎」第18回二科展出品。アンデパンダン展出品。
    1932 9月、「夏の夜の戯れ」「小鳥は楽しく鳴いている」第19回二科展出品。 
    1933 9月、「画室」「睡れる旅人」第20回二科展出品。二科会々員となる。作品「麦畑と子供」。
    1935 新宿紀伊國屋画廊にて個展開催。 9月、「晩夏交響楽」「海辺」(2点)第22回二科展出品。作品「家族」。
    1936 本郷駒込坂下町に移る。 9月、「花園の友人」「鮒と麦の花」など5点第23回二科展出品。
    9月、坪田壤治『風の中の子供』(東京朝日新聞夕刊)の挿画連載を始める。作品「夜々の星」「壁」。
    1937 銀座日動画廊、銀座ラテン画廊にて個展開催。坪田壌治作「三平チャンと善太君」(大阪朝日新聞夕刊)にて挿絵を書く。
    9月「夏の淡水魚」第24回二科展出品。
    1938 2月、銀座日動画廊にて熊谷守一と共に個展開催。 
    9月、「夏園」「田園」第25回二科展出品。作品「薔薇と雀」
    1939 日動画廊にて個展開催。約20点出品。銀座三越にて第1回新水彩展開催。
    「看護婦の散歩」「花と水鳥」「檳榔樹の並木」第26回二科展出品。
    1940 第2回新水彩展、第5回京都市美術展、無涯社第1回展などへ出品。
    「春の海」「朝陽」春季二科展出品(高島屋)。「花実と白鷺」第27回二科展出品。
    5月、日動画廊で個展開催。『童話集』(小川未明著)『童心の花』(坪田壌治著)『愛児煩悩』(舟橋聖一著)の装幀を行う。
    6月、日動画廊にて新作油絵展開催。 7月、大阪三角堂で個展開催。仏印巡回絵画展、洋画10作家新作発表展に出品。
    1942 2月、嵯峨嵯温泉写生旅行。 第2回出征美術家展に出品、火野葦平作「ハタノウタ」に挿絵を書く。
    8月、井伏鱒二の小説『花の街』(東京日々新聞朝刊)の挿画連載を始める。
    9月、二科展に「越後毛渡沢渓流」「子供勤労」「葛飾の子供」を出品。
    1946 9月、「夜釣」「滞船」など6点第31回二科展出品。
    1948 9月、「銀河」「夜々の星」など4点第32回二科展出品。作品「魚」 1948 作品「風景」「瀬戸内の海」
    1949 作品「田舎の家族」「受胎告知」「処女宮」。 9月、「かっぱと花」「壺の花」など6点第34回二科展出品。
    1950 9月「すばる星と金牛宮」「夜曲夜釣」など4点第35回二科展出品。
    1951 9月、「魚歌水心」「魚譜」など4点第36回二科展出品。 作品「星座」「海」。
    1952 日展改組に審査員として出席、7月上京。 9月、「海の花苑」「川口」など4点第37回二科展出品。
    「瀬戸内海・南浦風景」芸大文庫買上げ。毎日新聞連載、石川達三作「青色革命」に挿絵を書く。作品「漁火」
    1953 2月頃家族上京。 9月、「漁火」「子供と昆虫」「谷中の森」第38回二科展出品。 作品「漁介」「兄弟と昆虫」「春潮」「嵯峨沢渓流」「房州太海海岸」。
    1954 作品「牡丹」「浜離宮」、「5月の花」国際新美術展出品。
    1955 6月、鈴木信太郎らと二科会退会。7月、鈴木、高岡徳太郎らと一陽会結成。
    1956 日動画廊にて近作展開催。 8月、「森のニンフ」第2回一陽会出品。「メバル」
    1958 野間仁根個展開催。 9月、「水浴」「水辺の物語」第4回一陽会出品。「外房州天面海辺」。
    野間仁根新作油絵展。秀作デッサン展。 9月、「ダリア」「疚太風景」第6回一陽展出品。作品「河童の酒宴」「メバルとヨメガサ」。
    1961 野間仁根油絵個展を松坂屋で開催。 9月、「聖人文壺のダリア」など3点第7回一陽展出品。作品「蜂」
    1962 野間仁根新作油絵展、野間仁根油絵小品展開催。 9月、「浜木綿」など3点第8回一陽展出品。
    1967 千代田画廊にて、田崎広助、鈴木信太郎らと「三人展」開催。 9月、「来島水道仲度島付近」「能島水道」第13回一陽会出品。
    1968 9月、「瀬戸内海・早川」「瀬戸内海・能島鯛崎」第14回一陽会出品。
    1969 9月、「瀬戸内海石槌山遠望」「瀬戸内海早川の景」第15回一陽会出品。
    1970 9月、「森の友達」「虫の演奏会」第16回一陽会出品。
    1971 9月、「瀬戸内海・仲度島付近」「瀬戸内海漁港」第17回一陽会出品。 作品「メバル」「瀬戸内海・釣魚」「神々の集い」。
    1972 9月、「瀬戸内海伯方島遠望」「瀬戸内海南浦の朝」第18回一陽会出品。 作品「露草とカマキリ」「露草とカタツムリ」「山彦」。
    1973 9月、「常石の眺望」「森の人々」第19回一陽会出品。「アネモネ」
    1974 9月、「天ノ河」「森の友達」「旧作森の物語」第20回一陽会出品。「蟹」。
    1975 9月、「森の友達」「虫の演奏会」第21回一陽会出品。「沼の河童」。
    1976 9月、「森の猿」「森の妖精」第22回一陽会出品。「水辺の鳥」「森の人々」。
    1977 9月、「蛙と猿」「ニンフの午睡」第23回一陽会出品。「外房州天面」。
    1978 9月、「マリオネットの散歩」「森のヒッピイ」第24回一陽会出品。「泊港滞船」。
    1979 9月「芸術の散歩」「森の楽人」第25回一陽会出品。「富嶽」絶筆「森の鳥たち」。
    12月30日逝去。78歳。

    万が一、公式な鑑定機関か現存作家本人により出品作品が贋作と判明した場合には、
    落札代金(落札時の送料を含む)を返金致します。
    鑑定書または作家の署名・捺印・日付の入った書面をご用意ください。
    書面(原本)と作品をこちらへお送り頂き、確認が取れましたら返金致します。
    個人(収集家・専門家・美術館・学芸員・画廊・所定鑑定人となっていない作家親族など)の見解は正式な鑑定とは認められません。
    保証期間は落札日から90日間とさせて頂きます。鑑定のお手続きは落札者様ご自身でお願い致します。
    ただし、落札代金(落札時の送料を含む) の払い戻しをする以外に一切の義務はなく、
    損害賠償・利息・送料・鑑定料・損害金・その他の費用の支払いは一切
    致しません。


    なを、希望金額と著しく差がある場合は、取り下げます。

    QUICK
    MENU