祥【真作】小杉放菴「梅花禽鳥」 日本画軸装 サイン有 共箱 栃木出身 帝国美術院会員 日本画壇の巨匠 直筆 一点もの【ギャラリー祥】

Translation

    Yahoo!Auction

    View Original Item Page
    Current Price
    126,010 JPY
    138,611 JPY (including tax)
    Time Left
    Finished
    Seller
    arcaq78198 (Shop)
    Seller Rating
    Total : 248
    (Positive: 248 / Negative: 0)

    This listing has ended.

    Item Information

    • Auction ID
      k1139040514
      Current Bids
      0
      Item Condition
      There is no noticeable scratches or dirt
      Quantity
      1
      Start Price
      1 JPY
      Current Bid Increment
      1,000 JPY
      Automatic Extension

      The ending time of this auction will automatically get a 5-minute extension if a user bids during the last 5 minutes of the auction. There is no limit to the number of times the ending time can be extended.

      Enabled
    • Seller Type
      Shop
      Item Location
      新潟県 上越市
      Domestic Shipping

      Depending on the type of item, our purchase team may ask the seller to change to a safer domestic shipping method that offers tracking and insurance. Please note that this may require an additional domestic shipping fee.

      Postage paid separately from winning bid
      Current Highest Bidder
      Start Time
      2024-06-03 19:09:06 (Japan Time)
      End Time
      2024-06-09 21:38:07 (Japan Time)
      Early Closure

      The seller has the option to end this auction early. The highest bidder at that point will automatically win the item.

      Enabled

    Item Description


    こんにちは。新潟県上越市の画廊「ギャラリー祥」からの出品です。

    作品は店舗で実際に見ていただくことができます。

    ギャラリー祥では、「真筆・本物保障」をしております。
    商品詳細
    Copyright 2024 Gallery Sho All Rights Reserved Yahoo!JAPAN

     作 家 : 小杉放菴

     作品名 : 「梅花禽鳥」
     
     技 法 : 日本画 (軸装 放菴紙に彩色)

     サイン等: 作品右下にサイン・落款 共箱

     評 価 : 2300万円(2023年美術年鑑 日本画物故作家欄参照)

     作品寸 : 縦51.5cm × 横47.5cm

     作品状態: 良好

     掛軸寸 : おおむね良好 縦145cm × 横66.5cm

     付属品 : 桐二重箱

    作家略歴
    小杉放菴 こすぎほうあん
    1881年 栃木県に生まれる
    1899年 上京し、小山正太郎が主宰する画塾・不同舎に入る。同期には青木繁や荻原守衛らがいた
    1902年 太平洋画会の会員となる
    1910年 第4回文展に油彩画で三等賞受賞
    1911年 第5回文展に油彩画で、最高賞であった二等賞を受賞
    1913年 フランス、イタリア、スペイン、イギリス、ドイツ、ロシアなどを旅行
    1914年 再興された日本美術院に同人として参加
        文展より独立した二科会に審査員として参加
    1922年 春陽会の創立に参加
    1923年 倉田放居士(白羊)から“放”の字をもらい、放庵と号す
    1924年 山本鼎らの農民美術研究所を母体として九科会が結成され、参加
    1935年 放庵を放菴と署するようになる。帝国美術院の改組が行なわれ、帝国美術院会員となる
    1958年 日光市名誉市民
    1964年 死去
    ご案内
     出品物についての箱の有無、及び額縁に関しましてはあくまでも作品の付帯品とお考えください。箱のコンディションや額のコンディション等によるクレームは一切お受け出来ませんので予めご了承ください。

      オークション終了時間「直前」までにリザーブ価格(仕入値など原価)を大きく下廻っているときは、そのオークションを取り消しさせていただく場合がございます。また、こちらの作品は店頭でも展示しております。店頭で作品の購入があった場合、オークションの取り消しをさせていただきます。

    せっかく入札されたお客様に不快な思いをさせることがあるかもしれません。

     予めご了承のうえご参加くださいますようお願い申し上げます。

     作品状態は商品詳細や掲載画像をご参考になさってください。出来る限り現品を
     表現できるよう撮影等に努めておりますが、 閲覧環境等により違いが出る場合がございます。
     中古品としての取り扱いとなります。経年変化による微かな変色や汚れがある場合がございますので、美品・完品をお求めの方、神経質な方はご入札をお控え下さい。


    落札後のご案内




    お取引きについて

    「マイ・オークション」の「落札分」から「取引する」を選び
    「取引ナビ」の「購入手続きする」青ボタンを押して手続きにお進み下さい。

    「取引ナビ」の「メッセージ」のほか、「メール」や「ファックス」、「電話」もご利用いただけます。  

     なお、月曜日・火曜日定休のため
     お客様へのご連絡やご質問へのご返事が水曜日の正午頃になる場合がございます。
    お支払方法
    以下の方法よりお選びいただけます。
    「paypay(残高)」
    「paypay(クレジット)」※旧あと払い
    クレジットカード
    コンビニ支払い
    銀行振込(前払い)  
    消費税
     お支払金額=落札代金+消費税+送料
    発送

     発送は梱包荷姿(縦+横+厚みの合計200cm以下)の作品については弊社契約会社ヤマト運輸元払いのみにて発送させて頂きます。

     また梱包荷姿(縦+横+厚みの合計200cm以上)の大型作品につきましては佐川急便などヤマト運輸以外の配送となります。配送業者につきましては弊社一任とさせて頂きますので何卒ご了承ください

     到着日時にご希望がある場合は日数に余裕をもってご指定下さい。
     配達時間のご希望は、下記時間帯からお選び下さい。
     【 午前中/14~16時/16~18時/18~20時/19~21時 】

     ※日曜日および月曜日・火曜日(定休日)の発送は行っておりません。
     ※天候により配送が遅れることがございます。
    ごあいさつ
     「ギャラリー祥」をご利用いただき有難うございます。
     どなたでも作品の下見をする事が出来ます。お気軽にお立寄り下さい。

     作品の状態等、画像や商品説明ではわかり難い点へのご質問は、お電話・ファックスまたはメールにて承っております。お気軽にご連絡下さい。


     ギャラリー祥
     10:30-18:00 月曜日・火曜日定休
     TEL.FAX 025-522-8778 
     メールアドレス info@gallerysho.jp
     ホームページ https://www.gallerysho.jp/
     アクセス 新潟県上越市本町5丁目2-2
          東京駅より北陸新幹線で上越妙高駅まで2時間→画廊まで車で15分。
          最寄り高田駅から徒歩3分、上越高田インターから車で15分。
          アートホテル様向かい。
           


    安心の保証




     所定の公式鑑定人のいる作者の作品で、鑑定証書が付属していない作品を落札購入されたお客様には、後年に憂いを残さないためにも3カ月以内の鑑定証書の取得を是非お勧め致します。 
    保証範囲は主な物故作家として、所定鑑定機関や公式の鑑定人が登録されている「日本画物故作家」、「洋画物故作家」、「彫刻物故作家」及び「陶芸物故作家」(2022年版・美術市場または2022年版・美術年鑑を参照下さい)と「その他の物故作家」及び活躍中の「現存作家」の作品。
    ※2022年1月現在
    保証期間は落札日から6カ月間です。その理由は、会員登録しているディラーズオークション(交換会・東京会主会など)の規約により偽作と判断された場合でも 1年以内であれば売主に返却・弁済請求が出来ると定めています。このため、弊店では、仕入れ日から6カ月以内の出品が多数のため、残りの6カ月を保証の期間と致しました。このため、保証の期間が終了した場合の一切の保証には応じられなくなります。  
    保証金額は万一、偽作と判断された場合はお客様の請求から5営業日以内に「落札代金・消費税・送料などお支払い額全額」と「鑑定料全額/上限5万円」および「鑑定のための交通費宅配費などその他の費用/上限1万円」を合計した金額をお支払い致します。この請求をされる場合は、商品のほか所定鑑定機関または公式鑑定人が発行した書類(領収書等)の原本(コピー不可)が必要になります。また、現存作家では作者発行の書面または手紙。現存作家でも、作者と連絡が取れない場合の鑑定費用等の請求には、作者と鑑定人との関係を示す資料が必要となります。(2)の「その他の物故作家」の場合でも同様の資料が必要です。

    QUICK
    MENU