◆児島善三郎 「夏富士と松原」 油彩 板 4号 肉筆 真作保証 額装 中村研一 岡田三郎助 萬鉄五郎 里見勝蔵 清水登之 三岸好太郎 林武 二科賞

Translation

    Yahoo!Auction

    View Original Item Page
    Current Price
    66,000 JPY
    Time Left
    Finished
    Seller
    fukichosyun (Individual)
    Seller Rating
    Total : 875
    (Positive: 930 / Negative: 55)

    This listing has ended.

    Item Information

    • Auction ID
      e1138910022
      Current Bids
      74
      Item Condition
      There is no noticeable scratches or dirt
      Quantity
      1
      Start Price
      1,000 JPY
      Current Bid Increment
      1,000 JPY
      Automatic Extension

      The ending time of this auction will automatically get a 5-minute extension if a user bids during the last 5 minutes of the auction. There is no limit to the number of times the ending time can be extended.

      Enabled
    • Seller Type
      Individual
      Item Location
      東京都
      Domestic Shipping

      Depending on the type of item, our purchase team may ask the seller to change to a safer domestic shipping method that offers tracking and insurance. Please note that this may require an additional domestic shipping fee.

      Postage paid separately from winning bid
      Current Highest Bidder
      0*1*3*** / Seller feedback : 202
      Start Time
      2024-06-02 23:08:27 (Japan Time)
      End Time
      2024-06-09 23:17:33 (Japan Time)
      Early Closure

      The seller has the option to end this auction early. The highest bidder at that point will automatically win the item.

      Enabled

    Item Description

    萬鉄五郎、里見勝蔵、清水登之、三岸好太郎、林武らとともに活動し、また渡欧してアンドレ・ドランに影響を受けた画家・児島善三郎による肉筆の油彩画、真作保証作品です。日本人の油彩画の創造を目指した画伯の単純化された造形と配色は、日本画の世界にも通じる独自の美の境地を示しており、今日まで多くの絵画ファンを魅了し続けてきました。高価格で取り引きされる児島善三郎の作品は入手困難です。作品サイズ:23.6cm×33.0cm。額サイズ:39.0cm×48.2cm×4.0cm。額の前面にはアクリル板があります。

    作品全体に径年なりのヤケがあり、一部分に小傷は散見されますが、目につく大きな傷みはなく、おおむね良好な状態です。また額全体にも経年なりのヤケ、一部分に小傷、また裏面の緑紙にヤケや傷がありますので、掲載の画像でご確認のうえ入札をご検討ください。なお、ご覧いただいている作品画像の色調は、実際の作品に近くなるよう調整しましたが、個々人のディスプレイの種類や調整などにより、実際の作品の色調と微妙に異なります。発送は佐川急便(送料着払い)とさせていただきます。

    なお、商品説明に真作保証と記載のない作品は模写作品として出品しております。また、評価=新規の方や評価に「落札者都合による落札拒否」の事歴が多い入札者は終了前に入札を削除いたします。また、海外へ転売するために落札する業者または落札代行業者の方とは取引きいたしません。落札終了後は取引メッセージを通じて連絡いたしますが、落札日から3日以内に落札手続きがない場合は次点の方を繰り上げさせていただきます。落札しておいて連絡も手続きもしない方は、ブラックリストに登録しますので、当方への入札は以後できなくなります。非常識な低い入札額で終了しそうな場合は、終了間際に出品を取り消しいたします。領収書は、発行いたしません。

    児島善三郎(こじま・ぜんざぶろう) 1893年~1962年

    明治26年、福岡県生まれ。福岡県立中学修猷館に入学。3年のとき、中村研一らと絵画同好会「パレット会」を創立し、西洋絵画を勉強。長崎医学専門学校薬学科に入学するも翌年中退して上京。大正3年、岡田三郎助が指導する本郷洋画研究所に2ヵ月ほど学ぶ。東京美術学校の受験に失敗し、以後は師につかず独学で学ぶ。大正11年、「二科展」で二科賞を受賞してアトリエを竣工。萬鉄五郎を中心とする「円鳥会」の結成に林武らとともに参加。大正13年~昭和3年にかけて欧州に留学。アンドレ・ドランに影響を受ける。帰国後、第15回二科展に渡欧作22点を特別陳列。昭和4年、「1930年協会」に参加し、その後「二科会」会員に推挙される。昭和5年、「二科会」を脱退して里見勝蔵、清水登之、三岸好太郎、林武らと「独立美術協会」を創立。昭和11年、代々木から国分寺に転居。昭和26年、荻窪にアトリエを移し、独自のフォーヴィズムから日本的な表現を導入し、日本人の油彩画の創造を目指す。昭和37年、千葉県で歿、享年69歳。

    真作保証品につきましては、公的美術品鑑定機関により贋作と鑑定された場合のみ、1ヶ月以内でしたら当方で鑑定書類を精査したうえ、返品・返金に応じさせていただきます。ただし鑑定関連費用、返品送料、出品者が負担する落札システム利用料(落札金額から差し引かれる金額)は、すべて落札者様の負担になりますのでご承知おきください。以上の条件を了承できない方は、入札なさらないでください。

    Similar Auctions

    QUICK
    MENU