【LIG】真作保証 田崎広助 「阿蘇山」水彩画 3号 風景画 日本芸術院会員 資産家収蔵品[.QQ]24.06

Translation

    Yahoo!Auction

    View Original Item Page
    Current Price
    53,100 JPY
    Time Left
    Finished
    Seller
    ligart000 (Individual)
    Seller Rating
    Total : 4,618
    (Positive: 4,668 / Negative: 50)

    This listing has ended.

    Item Information

    • Auction ID
      n1142019167
      Current Bids
      8
      Item Condition
      Second hand
      Quantity
      1
      Start Price
      1,000 JPY
      Current Bid Increment
      1,000 JPY
      Automatic Extension

      The ending time of this auction will automatically get a 5-minute extension if a user bids during the last 5 minutes of the auction. There is no limit to the number of times the ending time can be extended.

      Enabled
    • Seller Type
      Individual
      Item Location
      広島県
      Domestic Shipping

      Depending on the type of item, our purchase team may ask the seller to change to a safer domestic shipping method that offers tracking and insurance. Please note that this may require an additional domestic shipping fee.

      Postage paid separately from winning bid
      Current Highest Bidder
      b*b*b*** / Seller feedback : 44
      Start Time
      2024-06-25 22:26:17 (Japan Time)
      End Time
      2024-06-30 22:26:17 (Japan Time)
      Early Closure

      The seller has the option to end this auction early. The highest bidder at that point will automatically win the item.

      Enabled

    Item Description

    [.QQ]24.06 240613K11 A



    * * * 商品詳細 * * *



    ここでしか出逢うことのできない唯一の美をご紹介させて頂きます。


    真作保証致します。




    作家略歴

    田崎広助

    (たさき ひろすけ 1898 - 1984)

    福岡県八女郡北山村(現・八女市立花町)生まれの洋画家。本名は田﨑廣次。
    作風は風景画、特に日本の山を多く描き、その中でも阿蘇山を題材にしたものが多くみられる。
    代表作は「初夏の阿蘇山」、晩年は「朱富士」を好んで描いた。

    1917年に福岡県師範学校(現福岡教育大学)第二部卒業、坂本繁二郎、安井曾太郎に師事。
    関西美術院にも通った。

    二科展出品後の1932年に渡仏、
    留学中の1933年サロン・ドートンヌ賞受賞した後、1935年、帰国。

    1939年、一水会の創立に参加。

    戦後、広稜会を結成する。
    また、東郷青児らと日伯現代美術展を開催。

    1949年より日展審査員、以後1958年日展評議員、1967年理事、1978年顧問を勤める。

    1961年、日本芸術院賞受賞
    1967年、日本芸術院会員。
    1968年、勲三等瑞宝章受章。
    1974年、ブラジル政府からコメンダドール章、オフィシエ章受章。

    1975年、文化勲章受章、文化功労者。

    田崎没後の1986年に、軽井沢に田崎美術館が開館する。

    2017年には、故郷八女市に田崎廣助美術館が開館され、
    彼の作品は今もなお多くの人々に愛され続けている。



    ■サイズ/3号 額:横43cm×縦46cm 画寸:横23㎝×縦26㎝


    ■状態/アクリル板に擦れ、額縁に欠け、擦れ、傷、汚れがございます。
        ※写真にてご確認、ご了承の上ご入札ください。



    xvpbvx

     

     

    * * * 支払詳細 * * *

    Yahoo!かんたん決済 

    * * * 発送詳細 * * * 


    入金確認後3営業日以内に発送致します。


    ※直接引き取りも可能です。


    60~160サイズにつきましては
    佐川急便、ゆうパックのどちらかで発送いたします。

    ゆうパック発送の場合、弊社の発送日から追跡サービスに問合せ番号が反映されるまで
    約1日ほどお時間がかかりますのでご了承下さい。

    同梱を希望の場合は梱包サイズを測り直し 
    佐川急便の定価料金としますので 
    ご了承ください。 


    * * * 注意事項 * * *

    商品到着後、すみやかに受取連絡をお願いします。 
    また、運送中の破損があった場合は速やかに当社までご連絡下さい。 
    保険を利用するのに受取連絡後に運送会社による現場での破損状況確認が必要となります。 
    勝手に返送されますと保険の適用外となりますのでご注意ください。  
    * * * * * *
    真贋について

    ■当作品は真作を保証致しますので安心してご入札ください。

    ■当作品が、万一、公定鑑定人、あるいは公定鑑定機関で、
    本物・真筆でないという判断がなされた場合は、落札代金を返済の上、返品に応じます。

    ■鑑定料、交通費、諸経費等はご自身にてご負担下さい。
    但し、商品説明中に真作・真贋保証・本物保証とあるものについては、
    商品落札日翌日から原則一週間の間に鑑定する旨をご連絡ください。

    ■一週間の間にご連絡の無い場合は、保証対象外となりますので、特にご注意ください。

    ■ご入札された場合は、上記の説明や注意事項等などを全て同意されたものとさせて頂きます。 
    新規の方、評価の悪い方のご入札は質問欄にて申請の後、ご入札下さい。
    申告のない入札の場合は入札を取り消す場合がありますのでご了承下さい。


    お問い合わせ:082-236-8669


    QUICK
    MENU