「真作」 穂高 文化勲章 東山魁夷 「桂離宮書院・京洛小景より」 8号 限定セリグラフ 1971年

Translation

    Yahoo!Auction

    View Original Item Page
    Current Price
    50,000 JPY
    Buy It Now Price
    180,000 JPY
    Time Left
    Finished
    Seller
    igdea80909 (Individual)
    Seller Rating
    Total : 920
    (Positive: 923 / Negative: 3)

    This listing has ended.

    Item Information

    • Auction ID
      h1140810006
      Current Bids
      0
      Item Condition
      There is no noticeable scratches or dirt
      Quantity
      1
      Start Price
      50,000 JPY
      Current Bid Increment
      1,000 JPY
      Automatic Extension

      The ending time of this auction will automatically get a 5-minute extension if a user bids during the last 5 minutes of the auction. There is no limit to the number of times the ending time can be extended.

      Enabled
    • Seller Type
      Individual
      Item Location
      岐阜県
      Domestic Shipping

      Depending on the type of item, our purchase team may ask the seller to change to a safer domestic shipping method that offers tracking and insurance. Please note that this may require an additional domestic shipping fee.

      Postage paid separately from winning bid
      Current Highest Bidder
      Start Time
      2024-06-25 22:35:56 (Japan Time)
      End Time
      2024-06-28 22:35:56 (Japan Time)
      Early Closure

      The seller has the option to end this auction early. The highest bidder at that point will automatically win the item.

      Enabled

    Item Description

    「真作」 穂高 文化勲章 東山魁夷 「桂離宮書院・京洛小景より」 8号 限定セリグラフ 1971年

    ☆1947年の第3回 日展で、鹿野山(千葉県君津市)からの眺めを描いた『残照』が特選を得て日本国政府に買い上げられたことから世評が高まり、風景を題材とする決意を固め、独自の表現を追求しました。日本の国民的画家であった画伯は沢山の版画も残しています。 ☆

    1908(明治41)年 横浜に生まれる 本名を新吉 
    1931(昭和6)年 東京美術学校日本画科を卒業 結城素明に師事 「魁夷」を雅号とする
    1933(昭和8)年 東京美術学校研究科を修了 8月渡欧
    1935(昭和10)年 ドイツから帰国
    1940(昭和15)年 川小虎の長女すみと結婚
    1947(昭和22)年 第3回日展に《残照》を出品 特選を受賞
    1956(昭和31)年 第11回日展に出品した作品《光昏》が日本芸術院賞を受賞
    1965(昭和40)年 日本芸術院会員に任命される 日展理事に就任
    1969(昭和44)年 毎日芸術大賞を受賞 文化勲章を受章 文化功労者に選ばれる
    1974(昭和49)年 日展理事長に就任(~1975年)
    1975(昭和50)年 唐招提寺御影堂の第一期障壁画完成 奉納
    1980(昭和55)年 唐招提寺第二期障壁画の三題完成、奉納
    1999(平成11)年 5月6日逝去 従三位、勲一等瑞宝章に叙せられる
    仕 様

    【実 寸】 :作品サイズ 44.5cm× 31.8cm 額装サイズ 70.8cm× 55.2cm 厚み 1.5cm
    【素 材】 :紙にセリグラフ 8号弱 限定245/250 印 京洛小景より 1971年
    【状 態】 :作品 額縁 共に良好 段ボール箱
    【サイズ】 :160サイズ    送料はお客様の地域と料金表を参照ください

    ※お使いのモニターやブラウザ等の環境によって多少画像の色が変わってしまう事がございます。
    お取り引きについての注意点

    ■支払方法

    ■ かんたん決済
    ■落札価格+送料をご入金ください。
    料金表をご覧ください。(落札後お客様地域の料金をお知らせします。)

    ※一週間以内にお振込みが無い場合には、キャンセル扱いとさせて頂く場合があります。 その場合キャンセル料が発生致します。 (キャンセル料、落札価格の30%を申し受けます。)

    ■作品の真正保証

    出品中の作品はすべて真正を保証いたします。(作品の真正保証期間は。、販売より6か月間です。) 作品に贋物の疑義が生じた場合は、指定鑑定人がある場合は鑑定人の証明書を提出してください。 「指定鑑定人とは、(株)美術年鑑社刊 美術年鑑 (株)経済界刊 美術市場 に掲載されている 鑑定機関及び鑑定人を言います」 それ以外の第三者による個人的な意見による申請はお受けできません。

    ■入札の対象

    入札の対象は作品のみのため、付随する額縁、箱 黄袋の状態は対象外です。
    【状態】で極力説明をしたいと思いますが、気になるところや疑問の事柄は気軽に質問欄からお尋ねください。

    ■作品の返却

    落札作品が贋物の証明がなされ、返却を希望される場合は作品代金 送料を速やかに返金いたします。

    ■作品の取消

     作品が画廊で売却された場合や、落札価格が仕入れ価格より著しく低い場合は出品を取り消すことがあります。

    ■発送方法

    ■発送はゆうパック便元払い  大型作品は佐川急便元払い これ以外の方法はできません。
    ■梱包は当方で厳重に梱包しております。
    ■ご入金を当方で確認後、3日以内に商品を発送させて頂きます
    ■大型作品は、(縦横高さ合計が171~260cm)です。


    ■注意事項

    ・出品作品は全て中古品のため、作品 額縁 箱にヨゴレ・イタミがあるが場合があります。「状態の項目」や「画像」で出来る限り詳細に説明致しますが、不明な点はお問い合わせください。

    ・ 新規、評価マイナスの方のご入札制限をさせて頂いております

    ・ 落札後、24時間以内に落札者様から御連絡下さい

    ・ 必ず、『住所、氏名、電話番号』をご連絡下さい

    ・ 出品作品は全て真作を保証しておりますが、偽物の申し立てには指定鑑定人のある場合はその鑑定書が必要です。

    ・ 落札後のキャンセル・クレームは、偽物であった場合以外は如何なる場合でもお受け致しません

    ・ 落札をキャンセルする場合、手数料(落札金額×30%)をご請求する場合も御座いますので、よくお考えの上ご慎重にお願いします

    ・ 尚、お支払い時の振込み手数料は、落札者様で負担してください

    ・ 上記に記載されている発送方法以外の発送は致しません

    ・ ご質問のある方は、ご質問の内容の返答に納得されてからのご入札をお願い致します

    ※ 以上の点に同意してからのご入札お願い致します

    QUICK
    MENU