【真作】歌川国芳「小栗十勇士の一人・後藤兵助助高」世界初摺2点の1、世界最美「ボストン美術館カタログ」Robinson'Kuniyoshi'掲載作 北斎

Translation

    Yahoo!Auction

    View Original Item Page
    Current Price
    6,750 JPY
    Time Left
    Finished
    Seller
    piaziia (Individual)
    Seller Rating
    Total : 12
    (Positive: 12 / Negative: 0)

    This listing has ended.

    Item Information

    • Auction ID
      b1141778869
      Current Bids
      31
      Item Condition
      There is no noticeable scratches or dirt
      Quantity
      1
      Start Price
      100 JPY
      Current Bid Increment
      250 JPY
      Automatic Extension

      The ending time of this auction will automatically get a 5-minute extension if a user bids during the last 5 minutes of the auction. There is no limit to the number of times the ending time can be extended.

      Enabled
    • Seller Type
      Individual
      Item Location
      大阪府
      Domestic Shipping

      Depending on the type of item, our purchase team may ask the seller to change to a safer domestic shipping method that offers tracking and insurance. Please note that this may require an additional domestic shipping fee.

      Postage paid separately from winning bid
      Current Highest Bidder
      9*3*2*** / Seller feedback : 35
      Start Time
      2024-06-24 05:04:00 (Japan Time)
      End Time
      2024-06-29 22:10:12 (Japan Time)
      Early Closure

      The seller has the option to end this auction early. The highest bidder at that point will automatically win the item.

      Enabled

    Item Description

    xagrx

     

     

     

     

     

     

    ・・・ 上記の画像は フォトアップで掲載しました ・・・
     
    【基本情報】

    判型・形状:中判(縦)
    落款印章:朝櫻楼国芳画
    改印:普勝伊兵衛(改役掛名主勤年:1843~1847)
    版元:八幡屋作次郎
    板行年紀:天保14年(1843)、初摺
    画中詞書:「小栗十勇士の一人」
    「後藤兵助助髙(ごどう ひゃうすけ すけたか)」
    「強力無双(けうりきぶさう)にて、よく荒駒(あらこま)に乘(の)る。且(かつ)、弓術(きうじゅつ)に達(たつ)し戦功(せんこう)あり。鉄棒(てつばう)をつかふこと宛(あたか)も麻(をがら)売のごとし。」
    【現代語訳】
    力の強いことは、他に並ぶ者がいない。巧みに暴れ馬を乗りこなす。その上さらに、弓術を極めて、合戦においては戦さの功名を勝ち取る。鉄棒の名人であるが、その使う様といったら、あたかもおがら売りが軽いおがらの茎ヒゴを売りさばくようなものである。


    【商品説明・サイズ・状態】

    本出品作品、歌川国芳「小栗十勇士の一人・後藤兵助助髙」は、天ぼかしにベロ藍が用いられていることや、背景色その他の特徴からボストン美術館所蔵(Alfred Greenough Collection(1884年遺贈))の歌川国芳「小栗十勇士の一人・後藤兵助助髙」と一致する初版摺であることが分かりました。同初版摺はボストン美術館の記録によると天保14年(1843)に版元、八幡屋作次郎によって初版板行されたもので、ボストンのアメリカ人コレクターであるAlfred Greenough(アルフレッド・グリーナー)のコレクションを経てボストン美術館の所蔵となったもの以外には存在が知られていなかったものですが、この度、当該のボストン美術館蔵本以外に初めて発見された初版摺のものが、本出品作品です。
    他に後摺の異版(色版違い)のものが藤沢市藤澤浮世絵館その他個人蔵のものが数点存在するようですが、歌川国芳「小栗十勇士の一人・後藤兵助助髙」の天保14年板行の初版摺のものがボストン美術館蔵本以外に発見されたのは、本出品作が初めてです。
    国芳の「小栗十勇士の一人」シリーズそのものが、残存作品が少なく全体像が未だに不明なシリーズものであるだけに、本出品作の出現とその発見は日本美術史および国芳研究史上における大変貴重・重要なものであると言えます。
    また、逆に日本では知られていない十点物のシリーズ「小栗十勇士の一人」ですが、欧米では、ボストン美術館の2009年カタログ‘MFA impressions: 08.543.47a-b, 2009.4991.92a-b’およびW・H・Robinsonによる国芳作品を欧米世界に知らしめ欧米における現在の国芳ブームの原点となった歌川国芳カタログレゾネ‘Robinson, Kuniyoshi: The Warrior-Prints(1982)’には本出品作、歌川国芳「小栗十勇士の一人・後藤兵助助高」が掲載されており、昨今の欧米における国芳ブームから本出品作を含めた同シリーズを探している浮世絵コレクターの数はかなりな数にのぼります。
    特に初版初摺の価値は高いので、もし本出品作を入手し、最終的に当該の「小栗十勇士の一人」シリーズ全10点をコンプリートして世界的なアート市場に出品することが出来れば、その希少性から、とんでもない価値(市場価格)が付きます。
    全地球規模で見ても、国芳「小栗十勇士の一人」シリーズ全10点をコンプリートしたコレクションは管見の範囲内では未だ存在しておらないからです。
    国芳「小栗十勇士の一人」シリーズ全10点について、全ての作品の現存数を確認していませんが、本シリーズそのものが希少であることは間違いないと思います。
    したがって、本シリーズのコンプリートは大変かも知れませんが、先日の某世界的オークションでも浮世絵版画シリーズのコンプリートコレクションについては、どれもとんでもない落札額となっておりました。
    最近になりNYで浮世絵版画等日本画の専門店が増加傾向にあることもその一因かと思われます。
    「希少性」「コンプリート」「知名度」(欧米でのブーム)の二大要素は、現在の世界市場価値におけるマストとなっているというのが、当方の分析です。
    本出品作の希少性は近年の世界市場出品のものを遥かに上回りますのでコンプリート・チャレンジする価値は充分に有ると思います。
    つい最近、国芳作品の最大規模のカタログレゾネが新たに出版され(Matthi Forrer‘KUNIYOSHI’(PRESTEL,2020))、世界的にも北斎、広重、芳年などと並んで、ますますその評価が上がり、注目されて来ている国芳作品の初版摺としては、世界で2例目という大変稀少かつ貴重なピースが本出品作品であると言えます。
    コンディションも約200年前のものとしては奇跡的に良好なもので、なんとボストン美術館所蔵のものよりも遥かに美品です。
    「この機会をお見逃しなく」というところでしょうか。


    サイズ:各約18.5センチ×約25.5センチ
    状態:当時物ならではの経年劣化あり、一部裏打ち紙あり(画像参照してください)

    歌川国芳(うたがわ くによし、1798-1861)
    江戸時代末期の浮世絵師。江戸時代末期を代表する浮世絵師の一人であり、画想の豊かさ、斬新なデザイン力、奇想天外なアイデア、確実なデッサン力を持ち、浮世絵の枠にとどまらない広範な魅力を持つ作品を多数生み出した。
    国芳は幼少期から絵を学び、12歳で描いた「鍾馗提剣図」を初代歌川豊国(1769-1825)が目に留め、文化8年(1811)に15歳で入門したという。豊国は華麗な役者絵で一世を風靡した花形絵師であり、兄弟子に歌川国貞(1786-1864)がいる。
    (引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%8C%E5%B7%9D%E5%9B%BD%E8%8A%B3)


    ●大変古いお品になりますので、時代相応の擦れや汚れ、シミ等もありますが、とても雰囲気のあるお勧めの品です。なお、画像では分からないものや説明しきれてない汚れや傷みがある場合もありますが、時代を経た古い物だということを御納得の上、ご入札下さい。

    ●フラッシュや状態がわかるための撮影の関係で画像の色彩と実際の色彩は多少異なる場合がございます。その旨ご理解下さいますようよろしくお願い致します。


    【お取引について】

    ●入札について

    注1)新規評価の方はご入札事前に連絡をお願い致します。又、悪い評価の多い方、入札に関して不安を感じる方、他の入札者の妨げになると見なされた行為をされた方の入札に関しましては、事前連絡が無く入札が確認され次第、入札を取消させて頂きます。予めご了承下さい。

    注2)希望価格と大きく隔たりがある場合等、出品を取下げさせて頂く事がございます。

    注3)商品には万全を期しておりますが、商品説明に記載漏れが有る場合もございます。ご不明、ご不安な点など御座いましたらご入札頂く前に遠慮なくご質問いただければ幸いです。よくご検討頂き、ご納得の上でのご入札をお願いします。

    注4)「真筆」「真作」「本物」の記載ない作品は、模写品とさせて頂きます。ご理解ある方のみ入札お願い致します。

    ●落札後について

    注5)落札後は24時間以内のご連絡と2日以内のご入金をお願い致します。鑑定に出される際も、同じくお願いします。落札後1日以上経ってもご連絡ない場合及び、2日以内にご入金なき場合は、「落札者様都合によるキャンセル」とさせて頂きます。

    注6)入札・落札後のキャンセルは出来かねます。キャンセルをする場合は、ヤフー手数料8.8%を申し受けます。キャンセルをする場合は、次週に再出品し、落札された価格との差額を申し受けます。事前の相談なくご入金が遅れた場合はキャンセルとみなす事がございますので、ご注意下さい。

    注7)落札後のご質問、値引き交渉はお受けしておりません。

    注8)ご入金確認後、1日~3日での発送になります。(通常のお取引スケジュールをご確認下さい)

    注9)配送に関して、配送事故補償のない配送方法には対応致しませんので予めご了承下さい。(定形外郵便、メール便等の対応は出来ません)万が一の不着や破損等につきましては、当方では一切責任を負えませんのでご了承下さい。

    注10)額・共箱・ガラスケース等の付属品の不具合や破損に関しては保証致しません。入札は商品のみとなります。

    注11)実際の梱包サイズが小さくなる等になっても差額分のお返しはできません。但しサイズが大きくなった場合等の差額は購入者様に請求することはございません。

    注12)領収書は対応できません。

    注13)真筆で出品しております作品について、万一公定鑑定機関にて贋作と判断されましたら、ルールに従って、返品受け入れ後、速やかにご返金致します。なお、鑑定するにあたっての、鑑定料、交通費、その他の経費は落札者ご自身の負担になります。鑑定についての保証期間は落札日後10日とさせて頂きます。

    注14)落札商品をお受取になられましたら、早急に御確認頂きまして受取処理(ナビ連絡の受取完了ボタンを押して下さい)を必ずお願いします。鑑定に出される際も、同じくお願いします。

    ●通常のお取引スケジュール例(4月1日落札と仮定した場合)

    4月1日落札

    (4月2日朝7時までに入金確認できた場合)4月2日発送・発送連絡

    (翌日配達可能地域の場合)4月3日到着

    4月3日受取連絡

    4月3日取引完了


    ※※【重要】※※

    1)御入札・御落札頂きました際には、上記内容全てにご賛同頂いているものとさせて頂きます。

    2)スムーズなお取引ができる方(落札時の取引情報の入力、 落札代金のお支払いや商品受け取り時の受取連絡)を速やかに行える方のご入札をお願い致します。

    QUICK
    MENU