書籍/書の日本史/江戸/尾形乾山.松尾芭蕉.徳川光圀.大石内蔵助.徳川吉宗.大岡忠相.加賀千代.与謝蕪村.大愚良寛.円山応挙.他/落款.花押/掛軸

Translation

    Yahoo!Auction

    View Original Item Page
    Current Price
    2,000 JPY
    Time Left
    5 days 3 hours 4 minutes
    Seller
    kametugu (Individual)
    Seller Rating
    Total : 6,132
    (Positive: 6,138 / Negative: 6)
    Your Max Bid
    JPY

    Disclaimers about Auctions:

    • Bids (including snipe bids) can't be canceled for any reason.
      If the bid isn't successful, you will be refunded.
    • We take no responsibility for the authenticity or quality of items.
    • Bids are slightly delayed due to the processing time in our system.
    • If you bid near the end of an auction, there's a chance it may
      not go through in time.
    • Please allow 3-5 minutes for bids to be properly processed.
    • We cannot provide a refund for any prohibited items.
    Please check the Prohibited Items list before bidding.

    Pictures may not always be 100% accurate to the item being sold. Please check the description and/or original item page before bidding.

    Item Information

    • Auction ID
      o1107460439
      Current Bids
      0
      Item Condition
      There are some scratches and dirt.
      Quantity
      1
      Start Price
      2,000 JPY
      Current Bid Increment
      100 JPY
      Automatic Extension

      The ending time of this auction will automatically get a 5-minute extension if a user bids during the last 5 minutes of the auction. There is no limit to the number of times the ending time can be extended.

      Enabled
    • Seller Type
      Individual
      Item Location
      兵庫県
      Domestic Shipping

      Depending on the type of item, our purchase team may ask the seller to change to a safer domestic shipping method that offers tracking and insurance. Please note that this may require an additional domestic shipping fee.

      Postage paid separately from winning bid
      Current Highest Bidder
      Start Time
      2024-07-01 23:11:01 (Japan Time)
      End Time
      2024-07-08 23:11:01 (Japan Time)
      Early Closure

      The seller has the option to end this auction early. The highest bidder at that point will automatically win the item.

      Enabled

    Item Description




    ●●与謝蕪村・「書状」・・・●●

     




    ●●平賀源内・「書状」・・・●●

     




    ●●川上不白・「画賛」・・・●●

     




    ●●松平不昧・「書状」・・・●●

     




    ●●小林一茶・「おらが春」・・・●●

     




    ●●大愚良寛・「月の兎帖」・(良寛和尚)・・●●

     




    ●●円山応挙・「書状」・・・●●

     

    Auction Templates オクのミカタ [ヤフオクの商品追加画像をカンタンに追加].


    ■■書籍■■  ■■『書の日本史』・第6巻■■  ■■『江戸』■■  ■■近衛家煕/尾形乾山/中江藤樹/松永貞徳/元政/保科正之/山崎闇斎/隠元隆琦/徳川家綱/酒井忠晴/山鹿素行/下河辺長流/熊沢蕃山/井原西鶴/盤珪永琢/松尾芭蕉/吉川惟足/三井高利/河村瑞賢/大名貸証文/商人家法/朱舜水/徳川光圀/契沖/栗山潜鋒/北村季吟/伊藤仁斎/戸田茂睡/大石良雄・(大石内蔵助)/徳川綱吉/柳沢吉保/貝原益軒/渋川春海/尾形光琳/伊達綱村/近衛基煕/前田綱記/近松門左衛門/新井白石/荻生徂来/室鳩巣/六輪衍義大意/細川広沢/荷田春満/中御門天皇/石田梅岩/太宰春台/徳川吉宗/大岡忠相/青木昆陽/桃園天皇/山県大弐/竹内式部/百姓一揆禁制高札/白隠慧鶴/賀茂真淵/吉益東洞/千代女・(加賀千代)/池大雅/与謝蕪村/細川重賢/平賀源内/三浦梅園/慈雲/本居宣長/前野良沢/杉田玄白/荒木田麗/川上不白/木内石亭/上田秋成/松平不昧/小林一茶/中山愛親/伊能忠敬/司馬江漢/林子平/本多利明/只野真葛/離縁状/山東京伝/蕊雲/亀田鵬斎/上杉鷹山/松平定信/柴野栗山/林述斎/大田南畝/大愚良寛/菅江真澄/大黒屋光太夫/上田宜珍/永富定群/頼山陽/江馬細香/田能村竹田/円山応挙/滝沢馬琴/七世・市川団十郎/狩谷○斎/佐藤一斎■■  ■■「解説・釈文補遺」■■  ■■書簡/短冊/掛軸■■  ■■以下詳細をご覧下さい!!■■




    ■■『書籍』・・・■■



    ●●『書の日本史』・・・●●

    ―”第6巻・(全9巻中の第6巻)”―



    ■■『江戸』・・・■■

    **”平凡社・1975”**



    ★編=辻達也。
     徳川綱吉・光圀・柳沢吉保ら為政者・中江藤樹・新井
     白石ら儒学者・賀茂真淵・宣長ら国学者・良沢・玄白
     ら洋学者・近松・芭蕉ら文学者・江戸の代表人物の書
     を展開。



    ―”参考に・(全9巻)”―

      ◆1・飛鳥・奈良・(弥永貞三)。

      ◆2・平安・(土田直鎮)。

      ◆3・鎌倉・南北朝・(田中実)。

      ◆4・室町・戦国・(佐藤進一・羽下徳彦)。

      ◆5・安土桃山・江戸初期・(芳賀幸四郎)。

      ◆6・江戸・(辻達也)。

      ◆7・幕末維新・(小西四郎)。

      ◆8・明治・大正・昭和・(今井庄次)。

      ◆9・補論/総牽引・(花押・印章総覧)。


    ★古文書様式の解説・文体論・伝来と保存・探
      訪と編集など・基本的テーマの10数扁は学
      者の道しるべであり・研究者好個の読物でも
      ある。
      花押・印章総覧は・花押・2千点、印章・5
      百点と質量ともに未曾有の資料である。
      ・(A4判・290頁)。



    ―”監修者―

      ◆坂本太郎。
        ・(東京大学名誉教授・国学院大学教授)。

      ◆竹内理三。
        ・(東京大学名誉教授・早稲田大学教授)。

      ◆堀江知彦。
        ・(二松学舎大学教授)。

    ―”本巻担当委員”―

      ◆芳賀幸四郎。

    ―”編集委員”―

      ◆今井庄次。

      ◆弥永貞三。

      ◆小西四郎。

      ◆佐藤進一。

      ◆田中稔。

      ◆辻達也。

      ◆土田直鎮。

      ◆芳賀幸四郎。

      ◆羽下徳彦。

    ―”装幀”―

      ◆原弘。



    ■発行日=昭和50年3月21日・(初版第一刷発行)。
         昭和53年6月20日・(初版第三刷発行)。
    ■発行所=株式会社・平凡社。
    ■外箱・厚布表紙・表紙カバー。
    ■サイズ=22×31.5×2.7cm。
    ■定価=3800円。
    ■状態=美品。
      ●外箱に・多少の・剥がれ・ヤケが有ります。
      ●本誌内に・多少の・ヤケが見えますが
      ●大きな・ダメージは無く
      ●年代的には・良い状態に思います。



    ◆◆注意・・・◆◆

     ★表紙カバー綴じ側にヤケによる変色、本誌内に
      わずかなシミの部分が有りますので御理解下さい。

     ★また、発行日より・経年を経て下ります。
      コンディションに係らず・古書で有る事を
      充分に御理解の上・御入札下さい。

     ★神経質な方は入札をご辞退下さい・・!!



    ●全・約・305頁・・・!!

      ◆「異字体・略字等」・一覧表・付属。



    ●図版・212点・・・!!

    ―”(内・カラー・2点)”―

      ◆99・近衛家煕・「天開寿城・(百寿図)」。

      ◆100・尾形乾山・「十二カ月花鳥歌絵色紙」。

      ◆総数は挿図も含みます・(図版目録から引用)。

      ◆「本文」・図版・1~98。

      ◆「人と書」・図版・99~212。


    ―”凡例”―

     ◆(1)・本巻・「人と書」・図版は・江戸中期を中
         心に約二世紀間における各界の人物の書お
         よび事項より・101点を選び採録した。

     ◆(2)・人名・事項は一般に通用している呼称を用
         いた。

     ◆(3)・各項解説中の日本年号には・初出の場合の
         みに西暦年を付した。

     ◆(4)・「時代概説」・および・「書風の流れ」・
         の中で・本巻・「人と書」・欄に採録した
         人物・事項が登場した場合・初出の右肩に
         図版番号を付た。


    ―”釈文”―

     ◆(イ)・釈文は原則として文章通りの配列とし・適
         宜に句読点・返点・送りがな等を付した。

     ◆(ロ)・送りがなは現代かなづかいを使用した。

     ◆(ハ)・難読文字には適宜ふりがなを付し・( )
         ・でかこんだ。

     ◆(ニ)・現在一般に濁って読むかな文字には濁点を
         付した。

     ◆(ホ)・変体がな・異体文字等は原則として通用の
         文字に改めた。
         ただし・原字が通用の文字と著しく異なる
         場合は・○・(以)・○・(前)・のよう
         に原字の右傍に・()・を付して記した。

     ◆(ヘ)・誤字・当字等は右傍に正しい文字を・( 
         )・を付して記した。

     ◆(ト)・脱字・衍字・闕字等は注で説明した。

     ◆(チ)・文書は塗抹・書きかえ等がある場合、字画
         が判明するものには左傍に・=・を付し・
         不明なものには・■・をもってあてた。

     ◆(リ)・磨滅・虫喰等による判読不能の箇所は・□
         ・で示し・推測できる場合は・可・のよう
         に記した。
         また、字数の推定できる場合は字数分だけ
         ・□・を付し・不名の場合には・[ ]・印
         を付した。

     ◆(ヌ)・年欠文書で年が判明するものには・(正徳
         二年)・のように補記した。

     ◆(ル)・花押・印章・封じ目は、その形・様式にか
         かわらず・すべて・(花押)・印・(封)
         ・とした。

     ◆(ヲ)・端裏書・ウワ書・異筆等はその箇所を・「
          」・でかこみ・〈端裏書〉・〈ウワ書〉
         ・〈異筆〉・と補記した。

     ◆(ワ)・書状等の長文に及ぶ場合・「人と書」・欄
         ではその一部を掲載し全文写真とその釈文
         を巻末の・「解説・釈文補遺」・欄に掲載
         した。



    ●「図版」・に・・・!!

      ◆作者・(生没年)/品名/釈文/解説・ 他。



    ●「図版目録」・に・・・!!

      ◆作者・(生没年)/品名/所在地/所蔵/保管者。



    ●「協力いただいた方々」・・・!!

    **(本誌には個人名の記載は有りますが省略します)**

      ◆安国寺。

      ◆池大雅美術館。

      ◆茨城県立図書館。

      ◆永青文庫。

      ◆円満寺。

      ◆大阪市立博物館。

      ◆賀茂別雷神社。

      ◆京都大学国史研究会。

      ◆熊本大学付属図書館。

      ◆謙堂文庫。

      ◆光林寺。

      ◆国文学研究資料館。

      ◆国立国会図書館。

      ◆斯文会。

      ◆順天堂大学医史学研究室。

      ◆神宮文庫。

      ◆水府明徳会彰考館。

      ◆静嘉堂文庫。

      ◆仙台市博物館。

      ◆大東急記念文庫。

      ◆逓信博物館。

      ◆天理図書館。

      ◆東京国立博物館。

      ◆東京大学史料編集所。

      ◆東慶寺。

      ◆内閣文庫。

      ◆新潟市役所。

      ◆梅園旧宅。

      ◆前田育徳会尊経閣文庫。

      ◆松尾芭蕉翁記念館。

      ◆三井文庫。

      ◆本居宣長記念館。

      ◆山形美術博物館。

      ◆陽明文庫。

      ◆早稲田大学演劇博物館。

      ◆他・(個人省略)。



    ●蒐集・資料などの参考に・・・!!



    ●探されていた方は・是非・この機会に・・・!!



    ●以下・詳細をご覧ください・・・!!

      ◆詳細は・全掲載中の一部を抜粋して下ります。

      ◆掲載内容は・Q&Aより・問い合わせ下さい。

      ◆数字記載は目視です・間違いは御容赦下さい。



    ●掲載を抜粋紹介し・「タイトル」・と・致します。



    ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
    ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



    ■■『江戸文化の成熟』・・・■■

    ―”元禄から化成へ”―

    **”辻達也”**


    ●●一・「近世社会の安定」・・・●●

     ●幕政の安定。

     ●閣老協議体制の成立。

     ●秩序の維持。

     ●制度と格式。

     ●社会経済変質の端緒。


    ●●二・「経済界の発展」・・・●●

     ●商品経済の発達。

     ●交通の発達。

     ●農村の変化。

     ●都市の繁栄。

     ●台頭せる商人。


    ●●三・「庶民文化の成長」・・・●●

     ●庶民の文化事業。

     ●文化の商品化。

     ●庶民の知識教養の向上。

     ●「日本的文化」・の形成。


    ●●四・「幕藩政治の展開」・・・●●

     ●正徳の治。

     ●享保の改革。

     ●諸藩政の動向。


    ●●五・「経済的・実証的学問の発達」・・・●●

     ●儒学の普及。

     ●実学の発達。

     ●学界の新潮流。

     ●文献学。

     ●折衷考証学。

     ●自然科学の発達。

     ●蘭学の発達。

     ●経世家の活躍。


    ●●六・「幕藩支配の動揺」・・・●●

     ●宝暦期の情勢。

     ●田沼時代。

     ●寛政の改革。

     ●支配体制の危機。

     ●対外問題の発生。


    ●●七・「近代文化の成熟」・・・●●

     ●江戸文化の発展。

     ●江戸浄瑠璃と歌舞伎。

     ●庶民文芸。

     ●絵画。

     ●江戸っ子の文化。

     ●地方文化の発達。



    ■■『江戸の書風』・・・■■

    ―”書風の流れ・6”―


    ●●はじめに・・・●●


    ●●第一章・「和様」・・・●●

    ―”第一節”―

    ●「寛永の三筆・没後の情勢」・・・●

    ―”第二節”―

    ●「お家流の流行」・・・●

    ―”第三節”―

    ●「上代様への復帰」・・・●

      ◆荒木素白。

      ◆近衛家煕。

      ◆加藤千蔭。

      ◆良寛。

    ―”第四節”―

    ●「格外の書」・・・●


    ●●第二章・「唐様」・・・●●

    ―”第一節”―

    ●「唐様流行の口火としての黄檗宗の渡来」・・●

    ―”第二節”―

    ●「大徳寺系統の墨跡」・・・●

    ―”第三節”―

    ●「儒学・文人の排出と唐様」・・・●

    ―”第四節”―

    ●「能書の定評ある人々とその基盤となったシナ書法」●


    ●●むすび・・・●●



    ■■『日本の扁額』・・・■■

    **”中田勇次郎”**

     ●はじめに。

     ●扁額の由来。

     ●日本の扁額―奈良時代。

     ●日本の扁額―平安前期。

     ●宸翰の扁額。

     ●入木道に伝えられた額字の書法。

     ●内裏殿舎諸門の額字。

     ●三跡の扁額。

     ●流儀書道の扁額。

     ●禅苑の扁額。

     ●堂上派の人々の扁額。

     ●江戸時代の新様式のの扁額。

     ●むすび。



    ■■『江戸時代の書論』・・・■■

    **”春名好重”**

    ●一・「初期」・・・●

     ●本阿弥光悦の書論。

     ●持明院流の書論。

     ●筆道入門麒麟心法。

     ●内閣秘伝字府。

    ●二・「中期」・・・●

     ●細井広沢の書論。

     ●貝原益軒の書論。

     ●書譜・読書譜の刊行。

     ●大宰春台の書論。

     ●王羲之の尊重。

     ●沢田東江の書論。

    ●三・「後期」・・・●

     ●市河米庵の書論。

     ●貫名菘翁の書論。

     ●増山正賢の書論。



    ■■『寺子屋教育における手習』・・・■■

    **”石川松太郎”**

     ●一・寺子屋の意義と教育課程。

     ●二・手習の目標と性格。

     ●三・手習の学習指導法。

     ●四・寺子屋の学習内容・(教科書類)。

     ●五・手習による人間教育。



    ■■『女性の書』・・・■■

    **”前田○子”**

     ●かなと女性。

     ●近世の女三筆。

     ●手習いと女訓。

     ●女流能書家。



    ■■『人と書』・・・■■

    **”(中扉題字・坂本太郎)”**

    ―”カラー”―

      ◆99・近衛家煕・「百寿図」、
                 ・東京国立博物館。

      ◆100・尾形乾山・「十二カ月花鳥歌絵色紙」。
               ・東京国立博物館。


    ―”白黒”―

      ◆101・中江藤樹・「書状」。
               ・東京国立博物館。

      ◆102・松永貞徳・「書状」。
               ・京都大学文学部国史研究室。

      ◆103・元政・「詠草」。

      ◆104・保科正之・「真田信之宛書状」。

      ◆105・山崎闇斎・「津山庄三宛書状」。
               ・東京国立博物館。

      ◆106・隠元隆琦・「徳川家綱宛謝恩偈」。
               ・東京・内閣文庫。

      ◆107・徳川家綱・「酒井忠勝宛書状」。

      ◆108・酒井忠晴・「松平時量宛書状」。

      ◆109・山鹿素行・「日記」。

          ★「寛文六年十月」。

      ◆110・下河辺長流・「愚問雑記」。
               ・京都・賀茂別雷神社。

      ◆111・熊沢蕃山。

          ★「池田綱宛書状」。
               ・岡山美術館。

      ◆112・井原西鶴・「下里吉親宛書状」。
               ・天理大学図書館。

      ◆113・盤珪永琢・「通身眼」。
               ・東京・光林寺。

      ◆114・松尾芭蕉・「猿蓑・(市中の巻)」。
               ・芭蕉翁記念館。

      ◆115・吉川惟足・「鈴鹿将監・他・宛書状」。

      ◆116・三井高利・「三井高富・他・宛書状」。
               ・三井文庫。

      ◆117・河村瑞賢・「中西彦六宛書状」。

      ◆118・大名貸証文・「岡部筑後守家借用証文」。
               ・京都・柏原遺芳館。

      ◆119・商人家法・「長谷川家掟法帳」。

      ◆120・朱舜水・「板垣矩・中村顧言宛書状」。
               ・茨城県立図書館。

      ◆121・徳川光圀・「遠成院日近宛書状」。
               ・京都・本法寺。

      ◆122・契沖・「万葉代匠記」・(精撰本巻一)。
               ・水府明徳会彰考館。

      ◆123・栗山潜鋒・「七言絶句」。

      ◆124・北村季吟・「詩歌懐紙」。

      ◆125・伊藤仁斎・「畑集庵宛書状」。
               ・東京・斯文会。

      ◆126・戸田茂睡・「扇面歌」。

      ◆127・大石良雄・「普門院宛書状」。

      ◆128・徳川綱吉・「語」。

      ◆129・柳沢吉保・「雲岩全底宛書状」。
               ・東京・龍興寺。

      ◆130・貝原益軒・「稲生若水宛書状」。
               ・河野信一記念文化館。

      ◆131・渋川春海・「日本書紀暦考」。
               ・三重・神宮文庫。

      ◆132・尾形光琳・「夢想大黒天図」。

      ◆133・伊達綱村・「竹田三安贈答偈」。
               ・仙台市博物館。

      ◆134・近衛基煕・「基煕公記」。

          ★「延宝七年六月二十六日之条」。
               ・陽明文庫。

      ◆135・前田綱記・「奥村庸礼宛書状」。
               ・前田育徳会尊経閣文庫。

      ◆136・近松門左衛門・「後藤小左衛門宛書状」。

      ◆137・新井白石・「参考太平記・(案文)」。

      ◆138・荻生徂来・「入江若水宛書状」。

      ◆139・室鳩巣・「七絶詩・并・和歌」。

      ◆140・六輪衍義大意・「享保七年刊」。
               ・東京・内閣文庫。

      ◆141・細川広沢・「西湖十景」。
               ・東京国立博物館。

      ◆142・荷田春満・「三首和歌懐紙」。

      ◆143・中御門天皇・「和歌」。

      ◆144・石田梅岩・「廻状」。

      ◆145・太宰春台・「湯浅常山宛書状」。
               ・大東急記念文庫。

      ◆146・徳川吉宗・「和歌」。

      ◆147・大岡忠相・「和歌」。

      ◆148・青木昆陽・「和蘭文字略考」。
               ・静嘉堂文庫。

      ◆149・桃園天皇・「近衛内前宛沙汰書」。
               ・陽明文庫。

      ◆150・山県大弐・「七言律詩」。

      ◆151・竹内式部・「松の書」。
               ・新潟市役所。

      ◆152・「百姓一揆禁制高札」。
               ・国文学研究資料館。

      ◆153・白隠慧鶴・「柏樹子」。
               ・永青文庫。

      ◆154・賀茂真淵・「杉浦国満宛書状」。

      ◆155・吉益東洞・「古書医言」。
               ・順天堂大学。

      ◆156・千代女・「俳句二首」。
               ・柿衞文庫。

      ◆157・池大雅・「十便十宜帳」。
               ・灌園便。

      ◆158・与謝蕪村・「書状」。

      ◆159・細川重賢・「国語鈔」。
               ・永青文庫。

      ◆160・平賀源内・「平賀権太夫宛書状」。

      ◆161・三浦梅園・「玄語例旨」。
               ・大分・梅園旧宅。

      ◆162・慈雲・「法語・仏種従縁起」。

      ◆163・本居宣長・「六十一才自画賛」。
               ・本居宣長記念館。

      ◆164・前野良沢・「自画賛」。
               ・早稲田大学図書館。

      ◆165・杉田玄白・「小野令助宛書状」。

      ◆166・荒木田麗・「ひをり」。
               ・三重・神宮文庫。

      ◆167・川上不白・「画賛」。

      ◆168・木内石亭・「辞世詞」。

      ◆169・上田秋成・「書状」。

      ◆170・松平不昧・「酒井忠以宛書状」。

      ◆171・小林一茶・「おらが春」。

      ◆172・中山愛親・「正親町実連宛誓紙」。

      ◆173・伊能忠敬・「家訓」。
               ・千葉・伊能忠敬記念館。

      ◆174・司馬江漢・「訓蒙画解集」。
               ・国立国会図書館。

      ◆175・林子平・「小川只七宛書状」。

      ◆176・本多利明・「渡海新法」。
               ・内閣文庫。

      ◆177・只野真葛・「いくよがつたえ」。

      ◆178・「離縁状」。
               ・神奈川・東慶寺。

      ◆179・山東京伝・「自画賛」。

      ◆180・蕊雲・「歌碑拓本」。
               ・東京・浅草寺境内。

      ◆181・亀田鵬斎・「市左衛門宛書状」。

      ◆182・上杉鷹山・「譲国詞」。
               ・山形・上杉神社。

      ◆183・松平定信・「願文草案」。

      ◆184・柴野栗山・「七言詩」。

      ◆185・林述斎・「近藤重蔵宛書状」。

      ◆186・大田南畝・「狂歌」。
               ・東京国立博物館。

      ◆187・大愚良寛・「月の兎帖」。

      ◆188・菅江真澄。

        ★○すり行事・「奥の手風俗」・り・避疫神草
         人形・「雪の飽寝」・より。

      ◆189・大黒屋光太夫・「白子屋清右衛門宛書状」。
               ・ケンブリッジ大学。

      ◆190・上田宜珍・「天草風土考」。

      ◆191・永富定群・「高関堂日記・文政十二年一月」。

      ◆192・頼山陽・「日本外史奥書」。

      ◆193・江馬細香・「江馬天江宛書状」。

      ◆194・田能村竹田・「七言絶句」。

      ◆195・円山応挙・「書状」。
               ・東京国立博物館。

      ◆196・滝沢馬琴・「南総里見八犬伝草稿.及.口状」。

      ◆197・七世・市川団十郎・「狂歌」。
               ・早稲田大学演劇博物館。

      ◆198・狩谷○斎・「伊沢蘭軒宛書状」。
               ・大東急記念文庫。

      ◆199・佐藤一斎・「自警吟」。



    ■■『解説・釈文補遺』・・・■■

      ◆200・図・109の再掲。

      ◆201・図・111の再掲。

      ◆202・図・114の再掲。

      ◆203・図・125の再掲。

      ◆204・図・135の再掲。

      ◆205・図・141の再掲。

      ◆206・図・145の再掲。

      ◆207・図・154の再掲。

      ◆208・図・160の再掲。

      ◆209・図・165の再掲。

      ◆210・図・175の再掲。

      ◆211・図・180の再掲。

      ◆212・図・189の再掲。



    ■■『図版目録』・・・■■



    ■■『年表』・・・■■



    ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
    ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


    ■入力のミスはご容赦下さい。


    ■他の出品も是非・御覧ください。


    ●●入札案内・・・●●

    ■状態はすべて点検済ですが
    ■見落し等が無いとは言えません。
    ■見解の相違も御座います。
    ■御了承・御理解の上・入札下さい。


    ■■支払詳細■■

    ●かんたん決済。


    ■■送料の案内■■

    ●185円。
    ●クリックポスト。
       ・(日本郵便)。
       ・(1回1落札)。
    ●簡易包装。
       ・(包装指定は別途料金)。
    ●落札金額に関わらず同一の包装と
    ●させて頂きます。







    ■■注意■■

    ●質問は必ず事前にお願い致します。
    ●落札後のクレームはお受けできません。
    ●落札日より7日以内に必ず決算下さい。
    ●7日以内に振込み確認出来ない場合は落札者都合
    ●のキャンセルとして処理させて頂きます。
    ●取り置の場合でも、最初の落札日より7日以内に必
    ●ず決済下さい。
    ●いかなる場合でも決済後に・一度発送致します。


    ■■要注意■■

    ●入札の取消はいかなる場合でも不可能です
    ●質問欄での取消依頼もお受けできません。
    ●落札後は取引ナビにて詳細を連絡させて頂きます。
    ●電話での連絡はお受けできません。
    ●上記事項を充分に御理解の上での入札とさせてき頂
    ●ます。

    ■商品詳細文の転用・盗用は堅くお断り致します・!


    + + + この商品説明は オークションプレートメーカー2 で作成しました  + + +
    No.213.002.002

    Similar Auctions

    QUICK
    MENU